技術と審美眼、そしてきめ細やかな心配り、「PLATEAU」の細部にまで宿る職人の業。

技術と審美眼、そしてきめ細やかな心配り。
「PLATEAU」の細部にまで宿る職人の業。

「FIVEWOODS」のラインナップの中でも、ベーシックなカジュアルバッグを展開する「PLATEAU」。
デイリーなデザインを基調としているだけあり、革本来の魅力をダイレクトに味わっていただくことを指標に掲げています。
使い込むほどに味わいが増し、愛着が湧いてくる鞄を仕上げるためには、革の選別から始まり、裁断や漉き、縫製や仕上げ・検品まで、どの工程にも職人ならではの技術と審美眼、そしてきめ細やかな心配りが宿ります。一切妥協を許さない「PLATEAU」を支える職人たちの仕事ぶりの一部を、ここに紹介します。

【PROCESS 工程】
革の選別や裁断、漉きや縫製

これらはレザーバッグをこしらえるうえで生命線とも言える重要な工程です。

「PLATEAU」のバッグを形成する革パーツの一つひとつからは、使い込むほどに、時を重ねるごとに、職人たちの技術力の高さと繊細な仕事ぶりが感じ取れます。

ここではそんな職人たちの魂が宿るトートバッグの製造工程の一部を公開します。

【SELECTION 選別】
仕上がりをイメージできるかが肝。
経験がモノをいう熟練職人の目利きと感性。

タンナーから納品されたレザーの選別は、裁断前に欠かせない作業。
じっくり時間をかけて革の傷やシワ、ムラを丁寧にチェックし、必要な部分と不要な部分を的確に振り分けていきます。ここで重要になるのは、バッグ全体の仕上がりをイメージできること。革の特性と不要箇所を見極める審美眼と感覚は、豊かな経験によって培われた賜物です。「革の選別は機械に頼れない」。まさに、確かな眼力を備えた熟練職人だからこそ成せる業なのです。

【CUTTING 裁断】
二つの裁断機を併用し、
次なる工程を計算しながら革を裁断。

選別された革は、30年以上も愛用しているという重厚なプレス機で裁断。
細かいパーツはクリッカーと呼ばれる小型のプレス機を用いるなど、パーツのサイズによって裁断機を巧みに使い分けます。その際に注意すべきは、生地を広めにカットすること。例えば、ハンドルで使う革を裁断する場合、完成形こそスリムだが、抜きしろを考慮に入れて見えている部分のおよそ3倍の面積でカット。常に頭の中で計算をしながら、次なる工程につなげていきます。

【SKIVING 漉き】
一枚一枚革の厚みを調整するには、
職人の高度な技術が不可欠。

裁断したパーツは専用の革漉き機に通し、一枚ずつ厚みを整えていきます。
特に、カーブする部分や折り返す箇所は縫製しやすいように、特に薄く調整。もちろん、革を薄く漉きすぎると耐久性が下がってしまうため、職人の高度な技術が求められます。バッグをディテールまで美しく仕上げるためには、この工程で決まると言っても過言ではないのです。

【BAGGED EDGE へり返し】
細かなパーツまで抜かりない芸当。
細部までクラフツマンシップが宿る。

糊付けとへり返しも、職人の腕の見せ所の一つ。
端を漉いた革パーツを目にも留まらない速さで糊付け。糊付けした革パーツと芯材を貼り合わせ、さらに糊付けしていきます。しばらく乾かすと、仕立ての手法の一つである「へり返し」へ。指の腹だけでなく、曲線部分には先端を細く削ってカスタマイズした特殊なピンセットを駆使し、手前に引くように高速で押さえつけていきます。

【SEWING 縫製】
「内縫い」と「外縫い」を使い分け、
丈夫で美しい縫製を実現。

「PLATEAU」のトートバッグは、縫い目が表に出ないよう裏返しにして縫い上げる「内縫い」がベース。
ボディがずれないよう指でしっかりと固定し、平ミシンで縫製していきます。縫製する箇所やパーツによって「おさえ」を巧妙に使い分けるのも、プロフェッショナルならではのこだわり。間口の部分などは浮かせて縫製するため、腕ミシン(筒型ミシン)を使用し、縫い目が外に出る「外縫い」で丁寧に仕上げていきます。

【FINISH 仕上げ】
見えない部分、気付かない部分こそこだわる。
それが、PLATEAUが最高の品質たる所以。

検品は5~6名のスタッフで必ずダブルチェック。革のシワが気になれば、納品直前でもアイロンをかけてシワを伸ばすなど、最後の最後まで美しい仕上がりを追求します。見えない部分、気付かない部分への職人の心配り。それこそが、「PLATEAU」が最高の品質たらしめる所以なのです。